MXにおける強制ロスカットについて紹介していきます。
FXを始めるにあたり資金管理は非常に重要な事です。
証券会社によってロスカットのルールが異なるのでしっかり理解していきましょう。
強制ロスカットって?
強制ロスカットとは有効証拠金維持率が一定の数値まで下がったときに
FXブローカーの権限で行うことを
ロスカット(強制ロスカット)と言います。
ブローカー側でロスカットするなんで「ひどい!」と思うかもしれませんが
ロスカットはトレーダーが無理なトレードをしないようにする
救済措置だと考えるようにしましょう。
証拠金維持率ってなに!?
証拠金維持率とはいったいなんなのでしょうか?
答えはトレードをするために必要な最低な金額の何パーセント分の資金があるのか
を示すものになります。
XMは有効証拠金維持率が20%以下になればロスカットになります。
(価格の急騰、急落により処理が追い付かなくて20%未満でロスカットになる場合もあります)
下記が計算例です。(ドル円の場合)
- 有効証拠金 10万円
- 通貨のレート 100円
- トレード数量 100000通貨
- レバレッジ 888倍
- 必要最低資金 100円×100000÷888=約11261円
この場合
有効証拠金=口座残高+含み損(含み益)で計算します。
含み損が増えていくごとに証拠金維持率が下がっていくという計算になります。
維持率が20%を下回るとロスカットになります。
証拠金維持率は何パーセントにしておくべきか?
維持率が20%を下回るとロスカットになるという説明をしました。
では維持率は何パーセントくらいにしておくのがいいのでしょうか。
こちらはトレードされる資金力にもよりますし一概には言えませんが
相場によっては短期間で大きな動きがあることも少なくありません。
故にいくらあれば安全なのかというものは存在しないと考えておくべきでしょう。
個人的な感想としては500%くらいは保っていたいところではあります。
強制ロスカットを避けるにはどうすればいいのか?
ではどうすればロスカットされずに済むのでしょうか。
代表的な方法は
- 入金する
- 取引数量(ロット)を下げる
有効証拠金=口座残高+含み損(含み益)です。
入金することで口座残高を増やすことで有効証拠金維持率を上げることができます。
次に取引数量を下げるですが
トレード数量=必要最低資金になるので
上記の例より10分の1の数量にすると必要最低資金は約1126円になります。
そうすることで有効証拠金維持率が増えることになります。
まとめ
今回紹介させていただいた解説では
レバレッジが高い=リスクが高いと感じた方もいるかもしれません。
個人的な意見としてはレバレッジが高いということは
それだけ資金が少額でも大きくリターンを見込めます。
XMではゼロカットシステムを採用しており
追証(資金以上の損失が発生した場合に支払わないといけない資金、わかりやすく言うと借金)がありません。
大きいレバレッジを利用してうまく資金管理をしていくことが
うまく資金を増やす方法だと思っています。